昔の話だ。
かれこれ二十年以上前の事。
ラジコンヘリを購入し、玄関先に出て意気揚々と離陸したのだ。
が、その直後、地面スレスレを斜めに傾き横移動し、そのまま縁石にクラッシュ!
羽根は折れるは心は折れるはで正に秒殺である。
そんな苦い辛い経験は今でも覚えている。
だか、漸くその辛い過去を克服するチャンスがやって来たのだ。
まずはラジコンヘリの購入だ。何がいいだろうか?と探しあぐねる。矢張り安いだけではダメであろう。有名なメーカーでなくてはならぬだろう。
と、色々吟味した結果。
京商の一番小さい『モスキート』と云うのを購入した。
さて、今週のお題『ラジコンヘリ』だ。
ルール説明しよう。
①茶の間(離陸)→②廊下→③台所→④トイレ→⑤風呂→⑥車庫→⑦階段(登り)→⑧左部屋→⑨右部屋→⑩階段(下り)→①①玄関→①②茶の間(着陸)
この順番で飛行し墜落せずヘリポートまで辿り着ければ任務完了だ。
先ずはヘリポートを作る。これは簡単で付属のヘリポートを設置するだけだった。
説明書を見つつ機体を充電し、リモコンに電池をセットし、準備が整ったのでいよいよ離陸。
ブーーーン!
上がった上がった!
と、思ったら壁にクラッシュ!
そして墜落!
あ、あ、あ、、、
昔の記憶が甦える。
無惨にもテーブルの向こうで倒れている。
また、、、羽根が、、、折れ、、、
てない。
羽根が折れてない。
小さなボディーの割になんとタフネス。
こいつなら出来る!
それから何度もトライした。
壁にぶつかり天井にぶつかり、床にぶつかり洗濯物にぶつかり、しまいにゃ己にぶつかり。
ひょっとして、部屋から一歩も出られねぇんじゃねぇか?と不安にかられ操縦初日は終わった。
それから二、三日練習すると、そこそこ動かせる様になって来た。動かせるっつってもクルクル回るくらいだが。
それでも何とかそれっぽくなり、部屋からの脱出も成功。
廊下、台所、トイレ、風呂、車庫と各部屋をくるーりと回る。割と慣れたもんで余裕がある。
そこで階段の登場だ。
階段の上下運動が中々に難しいのだ。
急上昇、急下降する度機体もフラフラするもんだから、階段でも何度も墜落した。
やっとこ階段を降りても試練は続く。
玄関を回り最後の難関。着陸だ。
これがまぁ、めんどい。一番めんどい。
結局日曜の夜にマグレ着陸でなんとか成功。
成功するまでに何回墜落した事か。まだまだ練習が足りんなぁ。定期的にやるかねぇ。